秋の過ごし方🌾

朝霧が出ていて幻想的でしたが、
日中は
秋晴れー‼︎
日差しが暖かくて気持ちー‼︎
風が気持ちー‼︎
空気がおいしー‼︎



はいっ🙋‍♀️✨
夏から秋へと

アーユルヴェーダ的秋の過ごし方をお伝えしたいと思います‼︎

アーユルヴェーダでは、トリドーシャという3つの生命エネルギーによって全てが構成されていると考えます。
秋の初めは、暑い夏の間に蓄積されたピッタ(火のエネルギー)が増える季節です。また、天候や気圧の変化が多くなるため、ヴァータ(風・空のエネルギー)の影響も強く受けます。そのため、ピッタとヴァータのバランスを取ることが大切です。


ピッタ🔥の主な役割は消化。ピッタのバランスが崩れてしまうと、消化不良・発熱・下痢・口内炎・発疹などの皮膚トラブル。
ヴァータ🌬の主な役割は、全ての動きと神経伝達。自律神経とも深く関わるヴァータが不安定になると、心も不安定に。また、不眠症・冷え・便秘・乾燥肌なども多くなります。

【オススメ秋の過ごし方】
・消化に優しい食事を取る
・日光浴ではなく月光浴を
・規則的な生活
・辛味・塩味・酸味の強い食事は控えめに
・温かい食事を
などなど

自然の変化を楽しみつつ、たまには、ご自身のお身体の状態にも意識を向けて、心地いいことから始めてみましょ♫

relaxation massage

アーユルヴェーダの知恵を基に心身の状態に合わせてオールハンドでトリートメント

0コメント

  • 1000 / 1000