冬
冷たい風が吹き、寒さと乾燥が強くなる冬。
冬は、ヴァータ(風・空のエネルギー)の影響が強くなります。
ヴァータの性質は
冷・軽・動・乾
ヴァータが乱れると、冷え・肌の乾燥・心配事・不安定な心、肩こり、関節痛・腰痛などの不調が現れます。
冬になると、人間の体は寒さに備えようとして、体内の活動や代謝、免疫力を上げる為、エネルギーを必要とします。
そして、体内の活動が上がるとともに、消化力(アグニ)も上がってきます。
体は、消化力が上がると脳に空腹感の信号を出しやすくなるので、寒くなると体の機能により食欲がわくのです。
ヴァータの性質と反対の性質の
温かいもの、重い性質のもの、油性のものを摂るようにしましょう。
食事は冷たい飲み物や生野菜サラダなどの生ものは極力避ける。鍋ベストですね‼︎
いくら外から温めても体を冷やす食事をしていれば、体調不良につながります。
そして、睡眠時間は夏より長めに寝ることがオススメです。冬は体熱を生み出すネルギーを多く消費します。毎日睡眠をしっかりとって体力回復することが必要です‼︎
温かい食事をしっかり摂って
しっかり寝る‼︎
明日への活力へと‼︎
0コメント